箪笥の中で着物を眠らせておくのはもったいないものです。母から譲り受けた着物を着てみませんか?着物は着ることができても、帯を結ぶのが難しいと思っていたり、背中に手が回らないから無理だと思っている方でも、形良く、苦しくなく、楽に着ることができます。
若い時に比べて昔通りの結び方では帯模様がキレイに出なくなった年齢の方にも、自分の思い通りに帯を結ぶ方法をご教授いたします。
着物で一日を楽しんでみてはいかがですか?着物の楽しみ方を指導します。
着物で和の心を楽しんでください。TPOに応じた着方、コーディネートと簡単な帯の結び方をお教えします。
※着物がなくてもお稽古できます。着物をお貸しいたします。
1回 | 2,000円(2時間) |
---|
※表示価格はすべて税込価格です。
※ご入会金はございません。
前日までにお電話にてお申し込みいただき、当日お稽古料をお持ちください。
受講キャンセルは可能です。当日までに、お電話にてご連絡ください。
万が一、複数の受講料を事前にいただいておりました場合、回数換算し、未受講分全額を1週間以内に返還いたします。
毎週土曜日・日曜日 | 10:00~ |
---|
※見学随時。時間・曜日についてはご相談に応じます。お気軽にご相談ください。
月1回からお気軽にお稽古できます。まずは体験してみてください。
成人式・卒業式・入学式・結婚式・七五三・その他の着付けも承ります。
着付け料 一人 5,000円(税込)
講師 | 晝間 美智子(ヒルマ ミチコ) 日本和装教育協会・講師資格認定証 師範 |
---|---|
連絡先 | TEL:045-571-7850 FAX:045-571-7853 |
メールアドレス | hiruma@crocus.ocn.ne.jp |
住所 | 〒230-0073 神奈川県横浜市鶴見区獅子ヶ谷2-1-16 |
駐車場 | 有り(2台) |
アクセス | JR・東急東横線「菊名駅」からタクシーで約9分 東急東横線「大倉山駅」からタクシーで約12分 |
若い方の正装です。パーティーや結婚式などその場を華やかにします。一生のうちで、ほんの一時だけ着ることができる装いです。美しい絵画のような着物を是非身につけていただきたいと思います。
年齢に関係なく留袖に次ぐ正装です。振袖同様、絵画のようなすばらしい作品がほとんどです。
女性の第一礼装、結婚式、叙勲の時など。
お茶会、卒業、入学式など改まった席にきちっとした衿を正した着方をします。洋服ではスーツのイメージで。
お稽古着として、またショッピングや芝居見物などお出かけに楽な着方で、普段着として着ます。ジーンズのイメージで。
お稽古着やショッピング・レストランなどワンピース感覚で着ます。また帯を袋帯にすることでフォーマルな場所でも着て行けます。
7、8月に着る薄物の付下げです。着物、帯だけでなく、小物すべてが夏物の支度になります。涼しさを感じさせる色合わせの着方をします。
夏の夜の楽しみ花火などへ浴衣を身につけて出かけてみてはいかがですか?最近の浴衣には半衿をだして町着としても通用するものもあります。おしゃれの幅が広がります。
当サイトでは、PDFドキュメントを使用しています。PDFドキュメントをご覧いただくためには、Acrobat Readerなどの閲覧ソフトが必要です。
Adobe Acrobat Reader DC(無料)をダウンロード