●高岡銅器 加賀藩主の高岡入城と共に第一歩を踏み出し現在は日本一の生産量を誇るまでとなった銅器の町・高岡。その背景には約四百年もの間、連綿と受け継がれてきた伝統工芸品の歴史が見られます。先人たちよりつちかわれ育まれて、今なお多くの人々を魅きつけてやまない高岡銅器。その四世紀に私る、歴史をひもときます。
●香立 お部屋におしゃれなワンポイント♪「香立・香皿」。香皿の上に置いた香立の穴にスティックタイプのお香を差し、立てたお香の先端に火をともして使います。お香が燃えた後は灰が落ちるので、不燃性の大き目のお皿の上で使っていただくのがおすすめです。
●高岡銅器の香立です。青銅製・紙箱入です。お部屋のインテリアにもなります。半額の価格です。
●サイズ タテ 4.8cm ヨコ 16.0cm
●商品状態 新品 写真による若干の相違はご了承願います。
●付属品 化粧箱
●発送方法と送料
ヤマト運輸・ゆうパック(神奈川県より発送)
一点以上何点でも930円の梱包価格とさせていただきます。沖縄・離島については別途料金とさせていただきます。
●我々つくり手は、生活の素材の必然的な結びつきをデザインしていかなければなりません。それがものと人間との間に今日的な新しい関係を創り上げ、豊かな暮らしにつながると考えるからです。
●略歴
1930年 長野市に生まれる
1953年 東京芸大工芸科卒
1954年 日展出品
1960年 日本クラフトデザイン協会会員
1983年 個展