●村上木彫堆朱 漆工芸の村上木彫堆朱は、三百年余り前の江戸時代中期に先ず武士の手によってはじめられ、藩主の奨励もあって、やがて町民にも広まり盛んになりました。製作の全工程が手作業であり、美術工芸品的要素が多く、機械が入る余地はありません。木地師、彫師、塗師の独立した技の融合でひとつの製品が誕生します。村上木彫堆朱の製作工程は古今変わらず、現代に伝承されてまいりました。こうしたことから、県、国の各種指定を受け、新潟県を代表する工芸品となっております。村上は古い城下町です。村上地方の漆技は今から六百年前、京都から寺院建築に来た漆工が始めたと伝えられています。村上堆朱 木地から完成まで二十工程の作業で塗り上げられる。代表的な方法です。堆朱塗りの仕上げの後、全体にむらなく溜塗漆を塗り磨きあげたものです。使い込むほどに味わい深い艶がでて愛着が増す一品です。
●村上堆朱の香合をお楽しみください。堆朱の高等な彫りお楽しみ下さい。
●サイズ 径 6.0cm 高さ 2.5cm
●商品状態 写真による若干の相違についてはご了承願います。
●付属品 共箱、しおり
●発送方法と送料
ヤマト運輸・ゆうパック(神奈川県より発送)
一点以上何点でも930円の梱包価格とさせていただきます。沖縄・離島については別途料金とさせていただきます。