×

CATEGORY

HOME»  工芸品・伝統工芸品»  工芸品・漆器・村上木彫堆朱・鉢・金磨塗・金磨塗柘榴紋飾鉢七寸・高橋連峰作

工芸品・漆器・村上木彫堆朱・鉢・金磨塗・金磨塗柘榴紋飾鉢七寸・高橋連峰作

村上木彫堆朱 漆工芸の村上木彫堆朱は、三百年余り前の江戸時代中期に先ず武士の手によってはじめられ、藩主の奨励もあって、やがて町民にも広まり盛んになりました。製作の全工程が手作業であり、美術工芸品的要素が多く、機械が入る余地はありません。木地師、彫師、塗師の独立した技の融合でひとつの製品が誕生します。村上木彫堆朱の製作工程は古今変わらず、現代に伝承されてまいりました。こうしたことから、県、国の各種指定を受け、新潟県を代表する工芸品となっております。村上は古い城下町です。村上地方の漆技は今から六百年前、京都から寺院建築に来た漆工が始めたと伝えられています。村上堆朱 木地から完成まで二十工程の作業で塗り上げられる。代表的な方法です。堆朱塗りの仕上げの後、全体にむらなく溜塗漆を塗り磨きあげたものです。使い込むほどに味わい深い艶がでて愛着が増す一品です。

●金磨塗  堆朱塗り、堆黒塗りの色漆の間に金箔を置き、研ぎ出しをして彩色と金箔の美しさを出します。表面のあちこちに金箔を散し、写実風の図柄を使うため色と色の境を丹念にぼかします。

●皿さらとは、浅く平たい形状の容器。一般的には上面が広く開いている食器のうち浅く平たい形状のものを指す[1]。深い形状のものは、中間的な形状のものは皿鉢という。
形としては円形のものが多いが、四角や細長いものなどがあり、いずれも周辺が多少とも上に上がっていて、食品を納めるのに都合よくなっている。

●柘榴 花木として愛でられ、果実が熟して割れる美しさが好まれる。日本では庭木、盆栽など観賞用に栽培されることが多く、矮性のヒメザクロ(鉢植えにできる)や八重咲きなど多くの栽培品種がある。ただし、果実が結実するのは一重の花である。江戸時代の園芸書である『花壇地錦抄』などに記載の見られる古典園芸植物のひとつでもある。縁起のよい木として昔から庭に植えられ、熟した果実に多数の赤い種子が入っていることから、子孫繁栄の意味をもち、世界的にも子宝のシンボルとされる。

●伝統工芸品である村上木彫堆朱の金磨塗の石榴の飾鉢です。使うほどに艶がでて愛着がわく工芸品です。いつまでも身近において楽しめる品です。金磨塗の石榴紋をお楽しみ下さい。

●サイズ 径 21.0cm 高さ 3.9cm

●商品状態 新品 写真の若干の相違についてはご了承願います。

●付属品 紙箱 しおり

 ●発送方法と送料
  ヤマト運輸・ゆうパック(神奈川県より発送)
  一点以上何点でも930円の梱包価格とさせていただきます。沖縄・離島については別途料金とさせていただきます。

 

  • 工芸品・漆器・村上木彫堆朱・鉢・金磨塗・金磨塗柘榴紋飾鉢七寸・高橋連峰作

  • 販売価格

    18,700円(税込)

  • 在庫

    1個

  • 購入数

カートに入れる(大)

関連商品

CONTENTS

CATEGORY

Adobe Acrobat Reader DC

当サイトでは、PDFドキュメントを使用しています。PDFドキュメントをご覧いただくためには、Acrobat Readerなどの閲覧ソフトが必要です。
Adobe Acrobat Reader DC(無料)をダウンロード