●金磨塗 堆朱塗り、堆黒塗りの色漆の間に金箔を置き、研ぎ出しをして彩色と金箔の美しさを出します。表面のあちこちに金箔を散し、写実風の図柄を使うため色と色の境を丹念にぼかします。
●皿(さら)鉢とは、浅く平たい形状の容器。一般的には上面が広く開いている食器のうち浅く平たい形状のものを指す[1]。深い形状のものは鉢、中間的な形状のものは皿鉢という。形としては円形のものが多いが、四角や細長いものなどがあり、いずれも周辺が多少とも上に上がっていて、食品を納めるのに都合よくなっている。●柿 「柿の花」は夏、「柿」「熟柿」「木守柿」は秋の季語である。なおこの木守柿とはカキノキになった柿の実を全て収穫せず、木になったまま残しておく数個の柿の実のことである[44]。「こもりがき」「きもりがき」「こまもりがき」「きまもりがき」と読まれる。このような風習は来年の豊作への祈願であるとも、野鳥のために残しておくともいわれる。
●村上木彫堆朱の金磨塗柿紋の飾鉢です。使い込むほどに味わいのでる品です。
●サイズ 径 19.5cm 縁高 2.1cm
●商品状態 新品 写真の若干の相違についてはご了承願います。
●付属品 化粧箱 しおり
●発送方法と送料
ヤマト運輸・ゆうパック(神奈川県より発送)
一点以上何点でも930円の梱包価格とさせていただきます。沖縄・離島については別途料金とさせていただきます。