×

CATEGORY

HOME»  古茶道具»  茶道具・古道具・茶碗・陶磁器・色絵扇面平茶碗

茶道具・古道具・茶碗・陶磁器・色絵扇面平茶碗

●磁器  摂氏1200度前後の強化度で焼かれ、素地が白色でやや透明または半透明のやきもの。まったく吸水性がなく、陶器よりも硬い。多くは施釉製である。磁器は漢末に中国で創生され、唐に至って発達し宋以後明代になって良質の品が作り出された。特に江西省景徳鎮窯はその質と量において世界に名高い。わが国では元和・寛永の頃に帰化朝鮮人、李参平が肥前有田泉山に磁器原料を発見し、創生したのに始まる。現在磁器の主な産地は瀬戸・名古屋・京都・九谷・砥部・多治見・有田・波佐見・出石・本郷の十か所である。なお朝鮮においては、高麗朝において中国の陶工によって創生されたのであろう。

●茶碗  本来は茶を盛るところから茶碗の名がついたが、のち広く陶磁器を称するようになり、さらに中世に至って飲食器だけを称するようになった。これに飯を盛るようになったのは後世のことである。茶の湯の茶碗には中国、朝鮮、日本製の三種がある。

●平茶碗  抹茶茶碗のひとつ。が広く浅い形のもの。主として夏季に用いる。 

●扇面の平茶碗です。味わいがあります。

●サイズ 口径 約14.0cm 高さ 5.0cm 高台径 4.5cm

●商品状態 中古品 使用感あります。経年による擦れ、小キズ、汚れ、色むら及び写真による若干の相違はご了承願います。

●付属品 なし

●発送方法と送料
  ヤマト運輸・ゆうパック(神奈川県より発送)
  一点以上何点でも930円の梱包価格とさせていただきます。沖縄・離島については別途料金とさせていただきます。

 

  • 茶道具・古道具・茶碗・陶磁器・色絵扇面平茶碗

  • 販売価格

    1,100円(税込)

  • 在庫

    1個

  • 購入数

カートに入れる(大)

関連商品

CONTENTS

CATEGORY

Adobe Acrobat Reader DC

当サイトでは、PDFドキュメントを使用しています。PDFドキュメントをご覧いただくためには、Acrobat Readerなどの閲覧ソフトが必要です。
Adobe Acrobat Reader DC(無料)をダウンロード