●灰匙 炭道具の一種。灰を蒔いたり、灰形をつくる器具で、炉用と風炉用がある。いずれも灰器の中にいれてもちだされる。原則として炉用は大形で桑柄、風炉用は小形で竹皮巻とされる。多くは匙の部分が煮黒目でできているが、素銅、青銅、砂張、南りょうなど多種にわたる。
●南鐐 「鐐」は白銀の美しいものの意・ 美しい銀。上質の銀。精錬した銀。南挺。
●炭手前 炉・風炉に炭を組入れる際の手前作法をいう。初炭手前・後炭手前・盆香合・炭所望などがある。
●炭道具 炭斗・羽箒・火箸・鐶・釜敷・香合・灰器・灰匙など炭手前に必要な道具一式をいう。
●炉用の灰匙です。状態の良い灰匙です。造りは上手です。
●サイズ 灰匙 炉用 21.5cm
●商品状態 中古品 未使用品です。経年による擦れ、汚れ、小キズ、色ムラ及び写真による若干の相違はご了承願います。
●付属品 共箱 共布 しおり
●発送方法と送料
ヤマト運輸・ゆうパック(神奈川県より発送)
一点以上何点でも930円の梱包価格とさせていただきます。沖縄・離島については別途料金とさせていただきます。