●火箸 火筋ともいう。炭を挟む以外に、香を挟むために用いる。炉用、風炉用に分けられる。桑柄をつけたものが炉用で、風炉用は金のままだが、頭に種々の飾りをもつものが多い。桑柄火箸は鉄をまいて中を空洞にしたものが大半で、風炉用火箸には鉄のほかに砂張、真鍮、南りょうなどが材質として使われている。
●炭手前 炉・風炉に炭を組入れる際の手前作法をいう。初炭手前・後炭手前・盆香合・炭所望などがある。
●炭道具 炭斗・羽箒・火箸・鐶・釜敷・香合・灰器・灰匙など炭手前に必要な道具一式をいう。
●炉用の火箸です。炭点前のお稽古にお使いいただけます。
●サイズ 炉用 29.0cm
●商品状態 中古品 未使用品とおもいます。写真の写りが少し濃く映っております。経年による擦れ、小キズ、汚れ、色むら及び写真による若干の相違はご了承願います。
●付属品 紙箱
●発送方法と送料
ヤマト運輸・ゆうパック(神奈川県より発送)
一点以上何点でも930円の梱包価格とさせていただきます。沖縄・離島については別途料金とさせていただきます。