×

CATEGORY

HOME»  季節のおもてなし

1年を通して茶の湯でのひととき、季節の道具や
お菓子でおもてなしの心や風情をおたのしみください。

1月(睦月)正月・初釜

老松マキエ大棗 一瓢斎

老松マキエ大棗 一瓢斎

独楽 香合 真葛焼

独楽 香合 真葛焼

仁清写 折鶴茶碗

仁清写 折鶴茶碗

2月(如月)節分

梅花紋 茶碗 本阿弥 光仙

梅花紋 茶碗 本阿弥 光仙

清香 画賛 淡々斎

清香 画賛 淡々斎

梅花蒔絵 南天登利箸

梅花蒔絵 南天登利箸

3月(弥生)ひなまつり

立雛 野口 小蕙

立雛 野口 小蕙

桃華三月咲春風 徳禅寺 宗義

桃華三月咲春風 徳禅寺 宗義

萩焼 桃香合 坂 高麗左衛門

萩焼 桃香合 坂 高麗左衛門

4月(卯月)お花見

蓮の花 大棗 山下 甫斎

蓮の花 大棗 山下 甫斎

一華開五葉 紫野 大亀

一華開五葉 紫野 大亀

銘 吉野山

銘 吉野山

5月(皐月)端午の節句

観世水香合 川本 光春

観世水香合 川本 光春

竹有上下節 黄檗山

竹有上下節 黄檗山

菖蒲七宝紋蒔絵 木地棗 三砂 良哉

菖蒲七宝紋蒔絵 木地棗 三砂 良哉

6月(水無月)夏越の祗

仁清写紫陽花茶碗 久世久宝

仁清写紫陽花茶碗 久世久宝

白平茶碗 大樋焼

白平茶碗 大樋焼

溜塗 柳蒔絵 吹雪 宗眞 造

溜塗 柳蒔絵 吹雪 宗眞 造

7月(文月)七夕

江戸切子 茶器 秀石

江戸切子 茶器 秀石

井筒 蓋置 真葛 香雲

井筒 蓋置 真葛 香雲

海松貝香合 前端 雅峰

海松貝香合 前端 雅峰

8月(葉月)旧盆・送り火

夏のひととき 茶箱点前をお楽しみください。

夏のひととき
茶箱点前をお楽しみください。

貝尽くし大平棗 平安 光入 作

貝尽くし大平棗 平安 光入 作

金城 次郎 作

金城 次郎 作

9月(長月)十五夜

秋明菊

秋明菊

いじ塗 鈴虫 香合 六郎

いじ塗 鈴虫 香合 六郎

鈴虫蒔絵 中次 宗真

鈴虫蒔絵 中次 宗真

10月(神無月)十三夜

鹿紅葉蒔絵棗

鹿紅葉蒔絵棗

不識 中村 祖順

不識 中村 祖順

青貝香合

青貝香合

11月(霜月)七五三

赤織部 茶碗 加藤 十右衛門

赤織部 茶碗 加藤 十右衛門

高台寺蒔絵大棗 川端 近左

高台寺蒔絵大棗 川端 近左

画賛 老松五雲披

画賛 老松五雲披

12月(師走)正月事始め

無事 堀内 宗完

無事 堀内 宗完

人間万事塞翁馬 田中 仙樵

人間万事塞翁馬 田中 仙樵

ふくら雀 香合

ふくら雀 香合

CONTENTS

CATEGORY

Adobe Acrobat Reader DC

当サイトでは、PDFドキュメントを使用しています。PDFドキュメントをご覧いただくためには、Acrobat Readerなどの閲覧ソフトが必要です。
Adobe Acrobat Reader DC(無料)をダウンロード